【将棋】詰将棋を解く本当の意味とは?【将棋上達法 詰将棋編】
詰将棋を解く意義は、単に詰みが生じた時に詰ます力を付けるためだと思われている方も多いと思います。今回は、そこからもう一歩踏み込んだ解説をしていきます。
■紹介した詰将棋の本
・3手詰ハンドブック 浦野真彦(著)
・塚田正夫の詰将棋 塚田正夫(著)
・盤上のフロンティア: 若島正詰将棋新作品集 若島正(著)
・大道詰将棋の正体 宮崎国夫(著)
■関連動画
・意外と知らない棋譜並べのコツ【将棋上達法 棋譜並べ編】
・実戦で上達速度を高める方法【将棋上達法 実戦編】
・棋力が伸び悩む人の5つの特徴
■Twitter
Tweets by yasushi_shogi
■プロフィール
石川 泰(いしかわ やすし)
元奨励会三段
1994年生まれ。神戸市出身。大阪大学卒。
6歳の時に、祖母が将棋セットを買ってきたことがキッカケで将棋を覚える。
中学生王将戦で優勝し13歳で奨励会に入会。22歳の時に三段で退会。
現在はYouTubeを使って、
初心者から高段者まで幅広い方に、将棋の上達法や考え方などを発信しています。
■タグ
#石川泰 #将棋 #詰将棋
「上達法」カテゴリーの関連記事